148_749_20170214162909.0

 

こんにちは。

最近の症例をすごく簡単にご紹介します(*^-^*)

 

途中、ウンチの写真がありますので閲覧にご注意下さい。

 


CASE.1

「巨大結腸症」

 

猫、11才、避妊♀、3㎏。便秘嘔吐食欲不振を主訴に来院されました。

 

まず、お腹を触ってビックリ!!💦💦

まるで石のように硬くなったウンチでかなり太くなった腸管が触知。

 

脱水傾向もあったため、血液検査などの追加検査を急いで行います。

で、デジタルレントゲン検査の画像はこんな感じ!

148_749_20170214162909.0

腸管の中がウンチでパンパンになっています!!💦
なんとも苦しそう(~_~;)

そのまますぐにお預かりして麻酔下で排便処置。

CIMG1078

出させたウンチの一部の写真なので実際にはもっとありました。
親指の大きさと比べると、ウンチの量の多さが分かると思います💡

…すごい量のウンチが出ました!

50㎏の人間でいうと3.5kgに相当するウンチの量です。Σ(゚Д゚)

 

 

麻酔から覚めたネコちゃんはスッキリした様子🎵 🙂

あとは自宅での内服薬や食事管理となりました。

 

 

この、「巨大結腸症」は

①骨盤骨格や神経の異常

②水分摂取量の低下

③偏った食生活

④腸管の蠕動運動の低下(筋肉の異常)

⑤毛球や異物や腫瘤などによる通過障害

などで引き起こされ、ネコちゃんに多い傾向のある病気です。

 

今回の症例のように排便させて

内服薬や食事管理等で経過が良好な場合もあれば、

原因に対する外科的な整復や

腸管を切除する必要がある場合もあります。

 

ネコちゃんに限らずワンちゃんも

便秘気味だと感じたら、

すぐに当院までご連絡下さいませ。(*^-^*)✨

IMG_3224

 

普段、「勉強会」や「学会」は飯田市や松本市や長野市で行うため、

ほとんど東京へ行く機会がなかったのですが、

久しぶりに東京に行く機会があったため車で行ってきました♪

ただし、今回は友人たちに会いに行くのが目的です。(゚∀゚)

 

途中で諏訪湖SAに立ち寄りましたが、

今年も諏訪湖の「御神渡り」は見れそうにありませんね(*_*;

 

IMG_3209

雪も少なく、湖は凍ってる様子なし!

 

東京に到着してからは、

以前から一度は行ってみたかったスポットの、

お台場にある「大江戸温泉」に寄って疲れをとることもできました。

IMG_3211

祝日だったので激混みでしたが、温泉には大満足!

以前、東京に住んでいましたが、

やっぱり久しぶりに見る東京の夜景

とてもとても興奮してしまいます!(´▽`*)笑

IMG_3224

私は運転していたので、
友人にお願いしてたくさん写真を撮ってもらいました! 😉 

夜は友人たちと久しぶりにお酒を飲み、とても充実した一日でしたよ!(*^-^*)

時間があればまた東京に行きたいな~🎵

806df81a63b76a219c1f0953306ca5da_s

こんにちは。

以前、当ブログにて腎臓の病気について触れました。

 

今回は、その腎臓のすぐ近くに存在する副腎という器官の記事です。

 

そのなかでも特にワンちゃんに多い傾向のある

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)についての簡単なお話をします。

あまり聞き慣れない病気かもしれませんが、

ペットを飼っているのであれば知っておいて損はありませんよ! 🙂

 

早速ですが、まず、副腎は主にホルモンの分泌に関与しています。

 

ホルモン

と聞くとなんか生体に重要そうなイメージが湧きませんか??💡 😉

決して、お肉の種類のことではないですよ!Σ(゚Д゚)

 

806df81a63b76a219c1f0953306ca5da_s

今回は、この「ホルモン」の話ではありません(*_*;
焼き肉の匂いに誘われて当ブログをご覧になった方、申し訳ありません。(笑)

 

身体の様々な働きにとって重要な生体内ホルモンは

とても繊細なバランスをとっているのですが、そのバランスが崩れ、

コルチゾールというホルモンが過剰に分泌されることでおこるのが

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)なのです💡

 

では、どんな症状が病気のサインかというと、

①元気消失 ②脱毛(対称性) ③呼吸促拍 ④腹部膨満

⑤多飲多尿 ⑥多食 ⑦皮膚石灰沈着 ⑧表皮萎縮 ⑨筋委縮などなど。

脳の中の「下垂体」というホルモン放出を司る中枢が病気の原因の場合、

⑩神経症状などが認められることもあります。

徐々に病気が進行していくので飼い主様が症状に気が付きにくい場合も(^-^;

 

検査方法・診断方法としては、身体検査をはじめ、血液検査、腹部エコー検査、

X線検査、尿検査、内分泌検査などがありますし、

クッシングかなーと検査していくと、

やっぱり!と判明することも多いです。 (あくまで個人的な感想ですが)

ただ、クッシング症候群だと判明しても、糖尿病高血圧症などの

合併症があるケースもあるので注意が必要です。

 

治療方法は、薬物療法、放射線療法、外科的に摘出するなどありますが、

その子に最も適した治療法を検討していくのが基本になります。

 

今回は副腎、そして副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)の

ご紹介でした。

 

機能亢進症があれば機能低下症もあるの!?? 😯  😯  😯

 

答えはまた今度、機会があったらお話します。(・∀・)✨

 

うちの子、もしかしたら副腎の病気かも!?と気になった方は、

当院までご相談下さいませ。